はいどーも!どさんこパンダゆんゆんです。
GW前半は台湾人の友人がうち一週間泊りに来たり、軽井沢へ日帰り旅行をしたりと充実していたのですが、友人が帰国した直後、私は38度を超える発熱のため病床に伏すことになりました。
発熱で食べられずにいると、エネルギーだけが消費されて筋力が落ちる
5月4日(金)の時点で、私の体脂肪率は27.2%まで落ちました。ずっと落ちなかった私にとって、これは喜ばしいことでは!?と思い、さっそくトレーナーに報告。
『風邪ひいてほとんど食べれてなくて…でも数値はいい感じですよ!体脂肪が落ちました!(ドヤ』
『どさんこさん、これはマズイです!このままだと、風邪が治った時に、身体は元に戻そうとしてたくさん食べてしまうし、筋力は落ちて、より太りやすくなりますよ!』
『ええぇ…Σ(良かれと思って自慢したのにorz)何か予防策はありますか?』
『糖質を摂ることです。1日150gを目安に摂取してください!』
『やった!じゃあアイスも食べていいんですか♪』
『アイスはダメです!フルーツゼリーならOKです。』
熱があるときは糖質制限中でも糖質を摂ろう
▲フルーツはOKというこで購入したセブンイレブンのカットパイナップル。
発熱時は、エネルギー消費が激しく、筋肉が瞬く間に分解されてしまいます。予防のために、糖質を1日150gを目安に摂取したほうが良いとアドバイスされました。できればフルーツや蜂蜜、天然の糖質のものを選び、加工品であるアイスやケーキ、また消化に悪いパンなどは避けて、主食として糖質を摂るのであればお粥にすると良いとのことです。
今回、セブンイレブンで久しぶりにパイナップルを購入しましたが、実は糖質制限を始める前はセブンフリークだったわたくし。セブンでの一番のお気に入りはフリーズドライ系のお粥やスープ。それからお弁当コーナーのスープ系も具沢山で気に入っていました♪
話は戻りますが、風邪をひいて発熱している間は、基礎代謝があがります。また、体のたんぱく質もいつもより分解が進むので、すぐにエネルギー源になる炭水化物(糖質)とともにたんぱく質の補給が大切です。以下サイトにも記載されておりますのでご参考用に、リンクを張っておきます。
病原菌と戦って消費されたビタミン類を補おう
第3回 風邪のときの食事についてからの情報によると、風邪の時は病原菌と戦うためにビタミンCやビタミンA、またエネルギー代謝のためビタミンB1が消費されます。そのためビタミンを普段以上に補う必要があるわけです。
HALEOのVIVO(ビボ)というサプリをトレーナーに勧められて普段から飲んでいますが、自宅用は小瓶に、持ち歩き用は袋に入れて小分けにして持ち歩いています。今回は喉からくる風邪だったので、喉が腫れていて、ちょっと大ぶりなサイズのVIVOのカプセルを一回4錠飲み込むのは至難の業でしたので、2錠ずつを2回に分けて飲みました◎
参考 Amazon▶▶VIVO 240カプセル
参考 GOLD'S GYM公式通販▶▶GOLD'S GYM公式通販
分解されてしまうタンパク質もしっかり補おう
▲どさんこパンダ愛用のプロテイン
グリコのパワープロダクション マックスロード ホエイプロテイン チョコレート味 3.5kgは、プロテイン初心者の私でも飲みやすいプロテインです。たんぱく質の吸収率から言うと、ゴールドジムのプロテインが良いとトレーナーに勧められましたが、比較的まろやかで普通な味わいのグリコ パワープロダクション マックスロードは初心者の方、特にあんまりガチではないけどプロテイン飲んでみたいという方にオススメです◎(でもこれに慣れてしまうと他のプロテインを飲めなくなる可能性大なので、ガチ狙いでしたら、やはり最初からゴールドジムのプロテインから始めることをおすすめします)
▲どさんこ愛用のプロテインシェーカーと軽量スプーン
上級者の方でしたら『言われなくても既にゴールドジムのプロテインを飲んでるぜ!』という方が多いかもしれませんが、念のためリンクを張り付けしておきます。
参考 GOLD'S GYM公式通販▶▶GOLD'S GYM公式通販
▼▼▼Click here▼▼▼
▲▲▲Click here▲▲▲